研究発表会(花木先生) 2025年01月16日 学力形成論 職員室 東京 筑波大学 放送大学 修士研究 花木規子先生が1月12日(日)に 筑波大学東京キャンパス 放送大学 東京文京学習センター で研究発表を行いました。 正門前 教育心理学の権威である 進藤 聡彦教授 国立教育政策研究所 白水 始先生 などの著名な先生方をはじめとした そうそうたるオーディエンスを前に 修士研究の発表を 見事に成功 公開研究発表会 議論もとても活発になり 意義のあ…続きを読む
【学会報告】日本心理学会 in 熊本 2025年01月12日 日本心理学会 職員室 東京大学 放送大学 生理学研究所 熊本 綾部宏明先生と 花木規子先生が 2024年9月6-8日に 日本心理学会第88回大会(熊本城ホール)で 研究発表しました。 熊本城ホール前 花木規子先生(9/6) 東京大学博士課程の佐々木さんとの議論場面 理科の計算問題をできるようにする図表スキルの教授法開発 (花木・綾部) 「理科嫌い・理科離れ」は1980年代後半に教育問題として登場して40年…続きを読む
未来教育研究所研究助成いただきました 2023年10月02日 しあわせ便り 職員室 連絡 花木先生の 2023年度 未来教育研究所 研究助成 研究計画が採択されました。 今回は 理科の計算問題ができるようになる図表スキル活用で みんなが 「理科が好きになる」研究計画です。 みんなの学力アップに役立ちますよう 研究もがんばっていきます。 (なわ だいき) 続きを読む
博報堂さんからありがたいご協力 2023年07月28日 職員室 連絡 京都大学 学力形成論 研究開発のアチーブ 綾部先生の研究が 博報堂教育財団の研究助成(第18回)に 採択されました。 教育実践への研究助成としては規模が大きく 伝統もある由緒ある事業です。 研究テーマは 「文章題解決を促す図表活用スキル教授法の認知神経科学的検討」 算数や数学をはじめ ほかの教科への学びにまで 成果につながるといいですね。 …続きを読む
すばらしい賞を受賞 ー勉強のやり方研究ー 2023年07月06日 職員室 しあわせ便り 連絡 アチーブのみんなと 綾部先生が 取り組んできた研究活動が 生涯学習開発財団の 博士号取得支援事業 という立派な賞に 選考されました。 それを受けて 去る3月14日 東京・虎ノ門で開催された 授賞式に綾部先生が参列し 受賞者インタビューを 受けました。 授賞式のもよう インタビュー記事 (生涯学習開発…続きを読む
京都大学での研究発表 -Dissertation Defense- 2023年06月08日 京都大学 職員室 学力形成論 研究 1月24日(火) 京都大学 教育学部・教育学研究科 本館(第1会議室)で 研究発表 をしてきました。 緊張感ただよう会議室 連日のハードワークで くたくただったけど 力をふりしぼって 発表スタート! 先生方に むずかしいスライド を説明 まだある むずかしいスライド …続きを読む
聖徳中×京大研究 国際学術雑誌に掲載! 2022年11月13日 学力形成論 聖徳中学 職員室 聖徳中学と京都大学 の共同研究が 国際学術雑誌に 採択されました 2017年から取り組んできた 文章題をうまく解くための 図表活用能力開発研究が 国際学術ジャーナル Frontiers in Psychology 和訳『心理学の最前線』 に採択されました 内容のまとめ 図表は文章題を解くために効果的です。 しかし 生徒は図表を自…続きを読む
PCゲーム実験に参加してみませんか 2022年08月01日 研究 職員室 学力形成論 実験に参加してくださる方(特に男性)を募集しています。 残念ながら今回は ・大学生以上 ・岡崎市の国立研究所 (京都大学ではありません) ですが 岐阜からの交通費以上の 参加者謝金 もあります。 かかる時間は2.5時間 かんたんなPCゲーム をしていただくだけです。 ・岡崎観光 ・愛知県のお友だちとの再会 ・気分転換の遠出 に…続きを読む
卒業研究ガイダンス 2022年07月13日 学力形成論 職員室 ふなっしー 花木先生が、6月19日に 卒業研究ガイダンスで発表を行いました。 放送大学岐阜学習センターの野々村修一所長の激励の言葉 これから卒業研究に取り組む学生の皆さんに、 具体的な卒業研究の進め方、 報告書作成の手順など、 卒業研究に関する総合的な説明を体験談を含めお話しました。 質疑応答もあり、有意義な会になりました。 これからも…続きを読む
「知りたい?脳とこころのヒミツ 6.11」レポート 2022年07月11日 研究 学力形成論 職員室 本日の JT・解きまくりの時間を利用して 「知りたい?脳とこころのヒミツ」 【講演者】 慶應義塾大学 寺澤 悠理(てらさわ ゆうり)先生 【モデレータ】 皆川 泰代 先生(慶應義塾大学) 竹村 浩昌 先生(自然科学研究機構生理学研究所) 【主催】 国際ヒト脳マッピング学会 (Organization for Human Brain Mapping; OHBM) …続きを読む
「知りたい?脳とこころのヒミツ」のご案内 2022年06月24日 研究 学力形成論 職員室 科学と触れ合うイベント 知りたい?脳とこころのヒミツ *1 【概 要】 子どもたちを対象としたイベント 脳についてわかりやすく紹介する授業をオンライン視聴して 子どもたちが先生(研究者)に聞いてみたいことを 直接質問できます。 【講演タイトル】 「知りたい?脳とこころのヒミツ」 【講演者】 慶應義塾大学 寺澤 悠理(てらさわ ゆうり)先生 先生のプロフィール…続きを読む
卒論披露会(はなっしー) 2022年04月10日 職員室 ふなっしー 学力形成論 3月13日(日)に 放送大学岐阜学習センターで 卒論披露会に参加してきました。 皆さんから熱い視線を受けながら、 研究の目的、計画や実践についてお話ししてきました。 これからも、みんなのお役に立てるように がんばっていきます。 前回はこちらです。 https://motto-achieve.seesaa.net/article/2020…続きを読む