岐阜高専セミナー2021.5.30 事後アンケートご質問への回答

岐阜高専のセミナーのアンケートで

副校長 北川 秀夫 教授が

みなさんからの質問に回答をしてくれました。


【質問者】中2Yくん
【ご質問】成績の合否は中2と中3の成績の合計の数なのか
【回答】
はい、入試の調査書点(成績)は2年生(学年成績)と3年生(2学期の成績)の合計点で決まります。各学年9科目の5段階評価で45点満点、これが2学年分で90点満点です。

【質問者】中1Aさん
【ご質問】建築学科で受験資格を受けて合格する人はどれくらいいるのか
【回答】
高専卒だけで一級建築士の受験資格が得られるようになったという説明を受けてのご質問と思います。このようになったのは最近のことなので、従来の(大学進学や実務経験を経ての)合格実績についてお知らせします。
一級建築士は卒業生のうち、35%程度が取得しています。
二級建築士は、もちろんある程度の準備が必要ですが、受験すればほぼ合格しています。

【質問者】中2Tくん
【ご質問】特に専門的に学び始めるのはいつからですか
【回答】
1年生から5年生にかけて、徐々に専門科目の割合が増えていきます。
1年生は週に1つか2つ程度、3年生で専門科目が6割程度になり、5年生では週2つの授業以外全て専門科目です。

【質問者】中3Nくん
【ご質問】部活やクラブは何がありますか
【回答】
高専の特徴として技術系のクラブがありますが、運動系のクラブ等も以下のように揃っています。
(運動系)陸上競技、サッカー、硬式野球、ソフトテニス、バレーボール、バスケットボール、卓球、柔道、剣道。水泳、ハンドボール、テニス、バドミントン、ラグビー・フットボール、応援
(文化・技術系)美術、吹奏楽、合唱、落語研究会、ESS、囲碁・将棋、ロボット研究会、エコラン、コンピュータ倶楽部、写真部、演劇
(同好会)空手、軽音楽、イラストレーション、LEGO、宇宙工学研究会

【質問者】中3Nくん
【ご質問】部活などはあるのか?
【回答】
高専の特徴として技術系のクラブがありますが、運動系のクラブ等も以下のように揃っています。
(運動系)陸上競技、サッカー、硬式野球、ソフトテニス、バレーボール、バスケットボール、卓球、柔道、剣道。水泳、ハンドボール、テニス、バドミントン、ラグビー・フットボール、応援
(文化・技術系)美術、吹奏楽、合唱、落語研究会、ESS、囲碁・将棋、ロボット研究会、エコラン、コンピュータ倶楽部、写真部、演劇
(同好会)空手、軽音楽、イラストレーション、LEGO、宇宙工学研究会

【質問者】中3Tくん
【ご質問】脳波はどこの科にいけば学べるのか。僕は脳波を電波にかえて指などを動かす義手をつくりたい
【回答】
5年生の「卒業研究」や専攻科の「特別研究」での研究テーマとして取り組むことは可能だと思います。このテーマに対応する学科としては、電気情報工学科、電子制御工学科があります。
(個人面談でもお伝えはしてあります)

【質問者】中3Tくん
【ご質問】高専でお金ってかせげますか?
【回答】
高専(工学系)が他の分野に比べて稼ぎやすいということはなさそうですが、高専卒業生の中には自分の技術で会社を起こして社長になっている人もいます。残念ながら、どの程度稼いでいるかまでは分かりませんが。


どんな質問にも丁寧にご回答いただき

心より感謝申し上げます。

(はなき のりこ)

この記事へのトラックバック
アチーブ進学会
アチーブ進学会

アチーブ進学会いつなんじ君

いつなんじ君


mail-contact-free13.png

人気ブログランキング