岐阜大学合格体験記

岐阜大学合格体験記



いつも通り




私は岐阜大学教育学部に合格しました。

後期日程での受験であり、

仮に合格しても通わないことを決めていた私にとって

対策へのモチベーションはあまり高くありませんでした。

加えて必要な科目も一つだけとなり楽なようで

楽しみの少ない日が続くのだろうなと思っていました。

しかしいざ後期対策の期間に入ると、

アチーブの高校部では午前中には同級生が集まり、

前期試験以前と変わらず

それぞれが自身の問題を持ち寄って チーム学習 が行われていました。

そして学習の中で他の人の異なる科目の問題に触れたり、

自身の問題に他者の目が入ったりしていたことで、

私は楽しさと緊張感を失うことなく対策期間を過ごすことができました。

頼もしい仲間と身に馴染んだいつも通りの学習を試験当日まで行い、

モチベーションと学力を高い状態で維持できたことが

合格へのカギになっていたのではないかと思います。

受験に限らず、

頑張らなくてはいけないことが分かっているのに

気が進まないということがあると思います。

その理由は私のように得られるメリットが少ないということだったり、

苦手なものに立ち向かわなくてはならなかったり様々だと思いますが、

自身の習慣になっていることから手をつけ始め、

時には信頼できる仲間に引っ張ってもらうことでうまくいくかもしれません。

行き詰った時には普段の自分が取り組んできたことを信じて頑張って下さい。

丸井 崚生
                        (文・写真 りょうき君・鶯谷高校3年)
   
                僕が小学生・中学校・高校で受講していたコースはここです

                小学部本科 Dash (ダッシュ)

                 中学部本科 Victory (ヴィクトリー)

                高校受験科 TARGET (ターゲット)

                高校部本科 Glory (グローリー)

この記事へのトラックバック
アチーブ進学会
アチーブ進学会

アチーブ進学会いつなんじ君

いつなんじ君


mail-contact-free13.png

人気ブログランキング