同志社女子大学合格体験記
私の想い
センターの勉強は二次の勉強も兼ねるので
11月中旬からセンター勉強を本格的にし始めました。
英語の進度に合わせて、英検二級の試験も受けました。
京都の大学が良いという願いから
いくつか大学を調べ直接見にいきました。
そこで見たレンガ造りの校舎に憧れ、同志社女子に行きたいと思うようになりました。
勉強ばかりで、目標を見失いそうになった時
同志社女子のオープンキャンパスに行きました。
改めてこの学校に行きたいと強く思うことができ、
モチベーションが高まりました。
勉強の仕方で見直しが大事だとよく聞くけど、どこまでしたら良いのかわかりませんでした。
アチーブに来てからは、一度解いた問題をプレゼンすることで理解し、
記憶し、定着させることが出来るようになりました。
私は私大文系のクラスだったので11月の時点でクラスの3分の2は大学が決まっていました。
自分に劣等感を感じていました。そのことを父ににすべて話しました。
父は私の欲しかった言葉をかけてくれました。
いつも相談している人、自分のことをよくわかってくれている人。
友達でも家族でも先生でもいいので、辛い時は誰かに話すと楽になります。
アチーブの子はみんなが仲良く、すごく癒されました。
塾に行くことが楽しかったし、凹んだ時も必ず誰かが慰めてくれるので助かりました(笑)
第1志望校だけに想いを込めて勉強する事と、
モチベーションを維持するために
毎日本当に行きたい大学について調べたり考えたりする事が合格するための秘訣だと思います。
頑張って下さい!!!
鴬谷高校3年 金森 香怜

(文・写真 かれんちゃん・鴬谷高校3年)
私が高校生で受講していたコースはここです

