アチーブ進学会 教育セミナー&進学説明会 11/3

本日、アチーブ進学会で『教育セミナー』『進学説明会』を開催しました。

貴重なお話をして頂きました先生方本当に有難うございました。

また、お越しいただきました保護者の皆様、児童生徒の皆さん有難うございました。


児童生徒が受付を済ませ、どんどん2階の教室へと上がって行きました。
画像


四谷大塚の全国統一小学生テストへの緊張感とこれまでの努力でつかんだ自信が入り混じった雰囲気がありました。

児童の皆さんががんばってテストを受けている間、第3教室で教育セミナーを行いました。

はじめは、代表の綾部が「学力を高めるアドバイス」というテーマでセミナーをしました。
画像

画像

画像


科学的な視点から、子どもの「やる気」「がんばり」を引き出す方法などを日常の場面をあげながらお伝えしました。

二者視点などの子どもの発達における行動の矛盾に対してかかわる大人はどういう見方で向き合っていけばいいのか僕自身勉強になりました。

次に、小学部の花木が「中学入試のしくみと心構え」というテーマで、中学入試をどう捉えて、挑戦していくのかをお伝えしました。
画像

画像

画像


続きまして、滝学園 広報部長 紀藤 成一 先生より「滝学園での学び」というテーマでセミナーをしていただきました。
画像

画像

滝学園に入るためにどれほどの学力をつける必要があるのか、また、合格者にはどの地域から通う生徒がいるのかなど、データをもと詳しく教えて頂きました。
画像

滝学園での6年間の学びを通して、「将来進む分野においてかえがえのない存在」になるため、自己を磨くことができる滝学園の素晴らしさを知ることができました。
画像


午前の部の最後は、岐阜聖徳学園高等学校 広報部長 不破 幸雄 先生による「聖徳中入試」必勝対策についてセミナーでした。
画像

画像

聖徳中入試における傾向や対策を各教科ごとに解説していただきました。
画像


また、当日スタッフとして来ていた岐阜聖徳学園大学附属中学校に通う二人の塾生も実際の中学校生活の様子を話してくれました。
画像


昼休憩を挟み、午後の部が始りました。

インフォメーションとアチーブ進学会の案内をさせていただきました。

私は午後の部では、主に第1教室の様子をお伝えしていきます。

午後の部は、マネージャー 花木の「いいこといっぱい、中学受験」というセミナーからスタートしました。
画像

夢は大切なのか?という問いかけからスタート!!
画像


受験を通して、身につけられる力は勉強だけでなく生きていく中できっと助けになることでしょう。
画像

画像


次に、滝中学校 広報 三輪 篤 先生より「滝中学の魅力お伝えします!」についてセミナーしていただきました。
画像

さまざまな一流と呼ばれる方々による講演などを通して本物を知ることができ、また、土曜講座など学ぶための最高の環境が整っていることを教えていただきました。
画像

画像


次に、鴬谷中学校 事務課長 古田 善樹 氏より「中高一貫カリキュラムの強み」について教えていただきました。
画像

中高一貫だからこそ実現できる取り組みなどを教えていただきました。また、入試について願書の書き方まで詳しく教えていただきました。
画像


次に大成中学校 教頭 杉浦 和彦 先生より「学力×しつけ」のセミナーをしていただきました。
画像

学力をつけるだけでなく、人間として大成するために”躾”をとても大切にされている学校です。
また、国際化にともない、英語にも力を入れており、大成中学に通う子が流暢なスピーチを披露してくれました。
画像

その場にいたみんながびっくりしていました!!

最後に、岐阜聖徳大学附属中学校 広報部長 不破 幸雄 先生より「あなたのそばの情熱校!」のセミナーを行っていただきました。
画像

パッケージ学習や教科センター方式を取り入れ、生徒が主体的に能力を伸ばすことができる学校であると感じました。
最後、不破先生が会場の子ども達に「試験は誰だって緊張する。緊張するのは努力してきた輝かしい過去があるから。」との激励をいただき、みんな感激していました。
画像


今回の教育セミナー&進学説明会を通してアチーブ生はさらに中学受験に向けて決意し、闘志を燃やしています。

本番までの残りの日々は多くはありませんが、これからの彼らにとっての貴重な時間を共にする者として全力でサポートしていきたいと自分自身決意する機会となりました。

田口 勇司

この記事へのトラックバック
アチーブ進学会
アチーブ進学会

アチーブ進学会いつなんじ君

いつなんじ君


mail-contact-free13.png

人気ブログランキング