岐阜新聞テストに関するQ&A

▶▶▶ 岐阜新聞テスト申込ページ


▶▶▶ 岐阜新聞テスト最新情報


▶▶▶ テスト・検定の申込



岐阜新聞学力テスト

昔と違ってわかりにくくなった「岐阜新聞テスト」
2021年度は変革の年となりました。

よくあるご質問


への回答をまとめておきましたので中学生の方は参考にしてください。

画像


目 次


受験申込まで


申込後~試験日まで


試験当日


試験日~成績表返却


成績表返却後


岐阜新聞テストのまとめ





受験申込まで




Q)受験会場はどこですか?


A)アチーブ進学会です。


2021年度:
アチーブ進学会が公認会場に


アクセス(受験する場所までの)


電車・バスで / お車で



Q)塾コード 校舎コード がわかりません


A)以下の情報を使ってお申し込みください。


塾 名:アチーブ進学会
校舎名:柳津校
塾コード:110693
校舎コード:1172




Q)申込方法はどうすればよいですか?


A)インターネット申込です。


▶▶▶ 岐阜新聞テスト学力テスト申込ページ

初回のみ、 [新規会員登録] する必要があり



Q)一般生ですが、アチーブ進学会 でテストを受けられますか?


A)受けられます。


一般生が受験できる 公開会場(協力塾)。お気軽にお申し込みを。

他の協力塾の生徒でもいいの?
申し込み時に アチーブ進学会以外の協力塾 に通っている場合は、その塾でしか受験できないというルール(2022年7月時点)。それでも アチーブ進学会での受験 を希望するときは メールで要相談。アチーブ進学会 だけでなく 他の協力塾 にも通っているという場合はアチーブ生で 登録OK。
※主催者が受験地を制限する合理性、塾に通っていることの定義がともに不明瞭。例外も明示されていない。したがって、他の協力塾に在籍している生徒が アチーブ進学会 で受けようとするときは 個別判断。



Q)一般生が アチーブ進学会 でテストを受けると入会勧誘されますか?


A)されません。


一般生受入は 地域貢献活動 の一環

主体的に学ぶ意思がない方 の入会を認めていない
当会は 面接で人物を評価したうえで入会を認めている。お断りさせていただいている方も少なくない。むしろ、岐阜新聞テストを受けたからといってこちらから勧誘することはないのでご理解をいただきたい。



Q)アチーブ生ですが、他の協力塾 でテストを受けられますか?


A)受けられません。


アチーブ進学会が 公開会場(協力塾)
申し込み時に継続的に アチーブ進学会に通っている場合は、アチーブ進学会 でしか受験できないというルール(2021年7月時点)。
※主催者が受験地を制限する合理性、塾に通っていることの定義がともに不明瞭。例外も明示されていない。したがって、アチーブ進学会に在籍している生徒が 他の協力塾 で受けようとするときは、個別判断
一般論として、アチーブ進学会 は 他塾 の活用を制限しない。したがって 他の協力塾 での受験もさまたげない。しかし、その場合は ひき続きの進学指導も 責任をもって引き受けていただくように そちらの塾の先生 にお願いすること。



Q)岐阜新聞学力テストの実施要項は?


A)こちらをご覧ください


試験日・申込期限
試験日、受付開始日~申込期限(〆切)日(岐阜新聞情報センター)




Q)岐阜新聞学力テストの時間割は?


A)こちらをご覧ください


試験科目・時間割

当日試験時間帯の外出不可
解きまくり特訓 参加者は、終了後すぐに見直し会を実施(予定)



Q)受験料はいくらですか?


A)5,000円(税込)、4回分一括 19,000円です(2022年度)。




Q)取扱手数料275円はどのような場合に必要ですか。


A)支払い時に必要な手数料です。


受験料のお支払いがコンビニ窓口、または、電子マネー決済であるため、その手数料



Q)愛知県の志望校を選べますか。


A)選べません。


岐阜県外公立・私立までは選べるが、具体的な学校名は選べない



Q)岐阜新聞学力テストの出題範囲は?


A)こちらをご覧ください


ざっくりというと...


第1回 中3の1学期(7がつごろ)まで
第2回 中3の2学期半ば(9月ごろ)まで
第3回 中3の2学期半ば(10月ごろ)まで
第4回 中3の2学期(後期半ば)まで



Q)中学校がまとめて申し込んでくれますか?


A)いいえ、それはずいぶん昔の話です。


業者テスト問題以降 『個人申込』(以前は振替、今はインターネット)に変わっている

塾が申し込みをとりまとめるケース:
受験者には(塾にも)何のメリットもない
他の塾が集めているのは塾生の「申し込み忘れ」を防止するためだろう
※くりかえし伝達しても必ず忘れる生徒が毎年いる
しかし、アチーブ進学会は 申し込み忘れ に対応できない




Q)申込し忘れました。どうすれば?


A)岐阜新聞情報センター に直接お問い合わせください。


アチーブ進学会 は 申し込み忘れ に対応できない



Q)他の塾の先生などが「岐阜新聞テスト」は受けなくてもいいといっていますが本当でしょうか?


A)いいえ、正しくないでしょう。



考えられるケースは大きく2通り


1.競合するから批判


自塾模試への参加を誘導しやすくするために 岐阜新聞テスト を貶め、自塾模試の権威を高めようとするケース
テストがよいかどうかにかかわらず、競合他社のテストに肩入れできない という塾の先生の立場からだろう
しかし、先生の話を信じてしまう子もいる
いうまでもないが
受験生の目線に立てば、論外な指導

2.理想とくらべて批判


教育的な意義が小さい(短答式が多く記述式が少ない、岐阜県公立入試と形式が異なる、答案が返ってこない、内申点が加味されないなど)と理想と比べた差 を根拠として批判するケース
たしかに
全体的に問題の質は高くなく、いつになってもおかしな英文が満載

気持ちはわかる

しかし
模擬試験に完全なものはない(有名予備校の模試も含めて)

メリットもある

塾やふつうの教材会社が作る問題よりはデキがよい
母集団は他社・他塾のものとは比較にならないほど大きい
公立入試の得点との相関が高い
相対的な学力を客観的に評価できる


これらを踏まえて 岐阜新聞学力テストを活用するのがおすすめ



Q)第1回(8月)は受けなくても大丈夫という意見があります。正しいのでしょうか?


A)いいえ、正しくないです。


受験準備があまり進んでいないので、理想的な実力を測ることができないだろうから、受験してもあまり意味がないのではないか、
ならば、費用ももったいないので受ける必要はないのではないか

という考えから生まれてくる意見だろう

実力診断を遅らせたい(=現実から逃避したい)という心理もあるかもしれない

たしかに
進学意識が高くない郡部では受験率が低くなる傾向がある

しかし
上位高合格をねらう場合、よほど余裕がない限り、のんびりしすぎているといわざるをえない

実際に
第1回不要説 を主張した子が
その後、力を本当に伸ばして トップ校合格を果たした例を見たことがない
自分に都合のよい子ほど失敗しやすい例 ということもできそうだ


第1回こそ重要だ


いちばん簡単な第1回で合格ラインをマークできなかったら、どうやってリカバーするのか
第1回の結果がもしも合格学力に達していなかったら、すぐに学習をふりかえり、第2回か、第3回までには結果を残したいのが正直なところ
第2回、遅くとも第3回の結果が返ってくる頃に、受験校が決まっていなければ勝負にならない

岐阜県公立高校入試の倍率を考えると
受験校を決定するまでが入試の8割

岐阜新聞テストの出題範囲に合わせて基礎学力を順次固めていく方法が
高校受験対策の王道だ


削るなら第4回


結果が返ってくる1月末~2月上ではすでに受験校は固まっており、たとえ結果がよくても、より高い学校に受験校を変更できることはほとんどない(というか、このころにはほとんどの中学校が受験校をロックしている)
学年末、実力、私立入試、高専入試と立て続けに決戦があり、岐阜新聞テストどころではない
終わるとまもなく公立入試があることを考えるとフィードバック効果も限定的

そもそも
こんな時期までバタバタしていたら
負け戦の様相さえ漂う

第3回までに合格ラインを確保すべし

ギリギリまで追いこむ必要をなくすことが
受験を制する秘訣

わざわざ準備を遅らせてリスクを高めるのではなく
早めに仕上げて有利に受験を進めよう!
実力がすでに完成して リラックスして入試を迎えられる のが理想

第4回を削りましょう といっているわけではない
削っても何の問題も生じないくらいに実力を早めにつけなさいということ



Q)友だちとまとめて申し込めば同じ会場(近くの席)で受験できるというのは本当ですか?


A)いいえ、関係ありません。


2021年度以降
申し込み順は関係ない

2020年度以前
会場や座席は在籍中学校単位で整理されていた(岐阜新聞情報センター)


申込後~試験日まで




Q)受験票はどのように受け取るのですか?


A)郵送されます。


各試験日の約1週間前に[試験会場、受験番号、時間割、持ち物、諸注意]などが記載された受験票を申込時の住所に岐阜新聞情報センターが郵送



Q)受験票が届きません。大丈夫?


A)試験日の3日前になっても受験票が届かない場合は、岐阜新聞情報センターまでお問い合わせください。




Q)受験票をなくしてしまいました。


A)岐阜新聞情報センターまでお問い合わせください。



2023年度第1回目より受験票の送付が廃止されました。
申し込み後、岐阜新聞テストのHPをご確認ください。



Q)申込後に住所が変わりました。


A)変更後のご住所を岐阜新聞情報センターまでご連絡ください。





Q)中学校で受験するのですか?


A)いいえ、アチーブ進学会です(2021年度以降)


2020年度以前
一般の公開会場や私立高校が会場を貸し出して実施
民間のテストなので公立の中学校が貸し出すことは一般的にはない(利益相反)
在籍中学校単位で受験会場が割り振られ、受験票に記載して会場を通知していた



Q)過去問題はありますか?


A)あります。


高校受験科TARGETコース
で配布して完成(前期)



Q)難しいですか?


A)標準的です。


ふだんから実力養成してきた子には むずかしくはないはず
定期テスト前だけガリガリ勉強して そこそこの点数をとってきた人
とにかく丸覚えして乗り切ってきた人には 打撃が大きい感がある



Q)『志望校ナビ』(2000円)は必要ですか?


A)(個人的には)必要ないと思います。


アチーブではほとんど活用できていない
保護者がお子様に内緒で先に成績結果を確認したい場合は必要
相談されたら「不要です」と回答しているが、結局、ほとんどが登録している(安心のため)



試験当日




Q)試験当日の服装は制服ですか?


A)原則として制服着用です。


2020年度以前
中学校が受験に関与することは近年はないが、みんな制服でいっていた
中学校教員が引率して受験会場の整理していた大昔のできごとの名残だろう
校区外は制服着用 という意味不明な校則が今でも存在している可能性がある

2021年度以降
個人的には不要と考えているが、例外規定も明示されていないため、岐阜新聞情報センターのやり方にしたがう予定



Q)試験当日欠席する場合、連絡は必要ですか?


A)「必要ありません」とされているが…


岐阜新聞情報センターは「必要ない」としているが、安全管理上の理由から欠席する場合はメール連絡を!
遅刻・早退の連絡をしたとしても、時間割を変更することはできないので要注意。



Q)昼食は必要ですか?


A)必要です。


集合してから解散するまで校舎の外に出られない(理由の如何を問わず、外出した場合は再入校不可)。
解きまくり特訓 参加者 の希望者には 昼食支給予定


Q)解散時刻は何時ごろですか?


A)午後4時頃とされていますが…


解きまくり特訓 参加者 は 終了後すぐに見直し特訓


Q)自家用車で送迎できますか?


A)できるだけ公共の交通機関をご利用ください( 電車・バスでのアクセス )。




Q)駐車場はありますか?


A)ありますが( ☞専用駐車場10台 )じゅうぶんではありません。


近隣迷惑と交通安全にご協力を!



校舎は住宅地。長時間エンジンをかけたまま待たないように。
校舎前道路は狭く、徒歩、自転車の子どもたちがひんぱんに出入り、ときには走り出て飛び出す。事故防止にはくれぐれもご注意を!
南(線路側)から進入して道なりに左折して退出する流れがメインストリーム。
Uターンしたり逆方向へ進行したりして対面通行できずに校舎付近でクラクションを鳴らす人がたまにいる。近所迷惑、リスニングに支障が生じるだけでなく受験者が動揺する。ご注意を!
※ 校舎前まで車でお越しになる方は 時間をずらした送迎(+15~30分)で混雑や危険を避けるようにご協力を。
※ 送迎だけなら 次のQ&A を ↓



Q)送迎に適した場所はありますか?


A)柳津公民館・図書館がオススメ


近隣に開放駐車場



校舎まで徒歩1分。通り道は車どおりが少なく安全。広さも十分なので送迎には最適。



Q)悪天候による中止・延期はありますか?


A)「ありません」とされていますが…


岐阜新聞情報センターは「原則としてない」としているが、中止の実績あり。
平成30(2018)年度第2回は気象警報発令のため中止。受験料は返金されなかったと聞いている(図書カード?)。



Q)災害のためアチーブ進学会での実施が困難になった場合はどうなりますか?


A)代替試験会場を手配予定。


感染症の拡大や自然災害などの理由で アチーブ進学会 での開催が困難になったときは、岐阜新聞情報センターが代替試験会場を手配予定。状況や被害の程度によって対応は異なるはず。岐阜新聞情報センターがホームページで情報発信予定。


試験日~成績表返却




Q)答案は返されますか?


A)いいえ、返されません。 PDFで開示するそうです。


毎回、自己採点との誤差がそこそこある
相当の採点・入力ミスが予想されるが、答案を返さないので 処理の精度はだれもわからない(大昔は中学校経由で返却していたので、少なくとも教員の目が入っていた)
答案のフィードバックがないことは実力テストとして致命的

見直し・分析のために受験時に解答を必ずメモしておく必要がある

2021年度から採点済解答用紙を閲覧できると発表している(詳細は確認後更新予定)



Q)「出題ミス」だと思います。〇(まる)にしてもらえますか?


A)はい。実施後すぐなら対応してもらえることがあります。


出題内容を吟味したうえで出題ミスと判断される場合、岐阜新聞情報センターに照会したうえで、正答の許容を認めてもらえることがある
ただし
数日経過する(おそらく採点処理が済んでしまう)とその対応は硬直的となり、認めてもらえなくなる(たぶん、大人の事情)

もしかして、出題ミス?」と思ったら、間違っていてもいいのですぐに申し出ること



Q)成績表(結果)はいつ届きますか?


A)試験日の約16日後に郵送されます。




Q)欠席した場合、受験料は返金されますか?


A)返金されません。


欠席者、早退・遅刻で未受験教科が生じた受験者には試験日の約20日後に、試験問題(英リスニングはスクリプトのみ)と模範解答例を岐阜新聞情報センターが送付


成績表返却後




Q)中学校の進路指導等で成績資料として扱ってもらえますか?


A)いいえ、原則として扱われません。


平成5年の文部科学省通達以降、中学校では『業者テストの成績資料に基づく進路指導はしない』というのが原則

ずいぶん前のことになるが 業者テスト問題 (学校以外の業者のテストを追放しろ と文科省がいいだした問題)があった

特に岐阜では
某教材会社からの収賄で某中学校教員が逮捕され校長が全校生徒の前で土下座してしまった事件 が生々しく全国的に報道されたことがあいまって、業者テスト(≒岐阜新聞テスト)を毛嫌いする先生が当時はかなり多かった

その結果
先生が自分の学校のことしかわからなくなった という弊害が生じた

つまり
校内実力テストの偏差値と県内(地区)偏差値との関連がわからず生徒成績の解釈が困難な状態に陥った

しかし
あいかわらず公立入試は 古典的な学力重視

「高校受験のことは塾の先生に聞いてきて、と学校の先生から言われました」

進路指導を丸投げする先生もちらほら

中学校教員は例によって いうこととやることが違う国の施策 の板挟みになった


時代がうつり変わって 学校を取り巻く負の遺産は やがて記憶の彼方へ

最近では
岐阜新聞テストの成績表を持参して中学の先生に相談しても、罪悪感なく(たぶん何も知らない)、進路指導の参考にしてくれるようになってきている

もちろん
岐阜新聞テストのような業者テストの成績で私立高校の合否が決まるような話はもうない
文科省は相変わらず目を光らせているので内申書に加味されることもないだろう

しかし
真剣に進路指導しようとすれば中学校教員が知りたい情報であることは確かだろう
参考資料として用意する価値はある



Q)岐阜新聞テストの点数がよければ志望高校に合格できますか?


A)必ずしもそうとは限りません。



出題形式がちがう


岐阜新聞テストは岐阜県公立高校入試と出題形式がずいぶん異なる
「説明する力」や「表現する力」を測る問題を作ることは難しく、たとえ作っても採点できない(おそらく採点は学生バイト=答案を返せない理由もおそらくココ)。だから、岐阜新聞テストでは短答式・記号中心となる

一方で
公立入試では一定量の記述式問題が出題される

すると
短答式の問題はできるけれど

・記述の答えを考えられない
・ちゃんとした文章をかけない
・漢字が苦手で誤字脱字だらけ
・字がよめない(ほどきたない)


という子の得点はぐんと下がり、力を発揮できない

こういう子は
大学入試でも就職でも苦戦しやすいので高校も敬遠しがち
これが必ずしも合格できない主な理由


内申点が加味されない


受験者の得点が均等な上位高(たとえば、加納や岐阜北のように 合格ライン近くに同じくらいの点数の子が集まって毎年定員オーバーする学校)では、内申点の影響を見過ごすことはできない
指定校推薦での大学進学を視野におく高校は 内申がいい子をほしい というが本音
学力が高いのに内申が低い=何かある とかんぐられる(経験則)
内申が低い子=問題行動・退学 を高校教員に連想させる(学校がもっとも避けたい仕事)

だから
岐阜新聞テストの得点だけでは不十分
学力は人物評価の一面に過ぎない


基礎学力の目安になる


岐阜新聞テストが算出する 地区順位 は有用な指標
学力上位生はほぼ全員受験するので 学区内順位 は価値が高い

アチーブでは
岐阜高校  200位
岐阜北高校 500位
加納高校  800位

が合格ラインの目安(ただし、受験率を考慮してケース・バイ・ケース)。


中下位校の順位はあてにならない


地区トップ高以外はかなり甘めの校内順位がつく
ほとんどの生徒が実力相応校より上の高校を志望する傾向にあり、地区内の中3生全員が受験しているわけではないことから、中下位校では実際に受験する生徒が順位にカウントされていない場合がほとんど
だから
学力がぜんぜん足りていなくても ベスト10ランクイン なんてこともしばしば
自信をもってもらうことは大変結構なこと
しかし
過信につながることも少なくないので要注意




岐阜新聞テストのまとめ




デメリット


・答案が返却されない 2021年度からPDFで開示予定

・出題パターンが単調なので慣れるだけでよい点数をとれてしまう

・「思考力」「表現力」をたしかめる問題がほとんどない

・資料や十分な統計量が提供されない(妥当な分析が困難)

・成績表(帳票)に統計量と整合しない個所がある

・受験申込取りまとめなどの協力要請はあるが 塾を支援する姿勢はほとんどない(八方美人体質か)



メリット


・県内母集団が大きい(中上位層のほとんどが受験)

・(そのためか)受験料はそこそこリーズナブル
少しずつ値上げしているものの(2021年5000円/回、昔は2000円/回くらい)、模試・検定の料金高騰が著しいことを踏まえると企業努力は評価できる

・難易度が標準的(普通の勉強でも100点とれる)

・テスト運営やデータ管理に(ある程度の)信頼性がある
新聞社が母体(見かけは別組織だが一連托生)であることは全国的にまれな例
命綱である公益性を重視するはず(流用したら地方紙が全国紙の紙面をにぎやかすだろう)

塾や教材会社がテストを主催すると ほぼ間違いなく 名簿やデータ を 広報営業に利用
コンプライアンスや企業倫理が洗練されている(監視できている)塾や教材会社は少なく、後から何が起こるかわからない

というリスクがつきまとう


個人的な見解も混じりましたがご参考にしていただきますと幸いです
ご不明な点やご質問があればお気軽にメールしてください

会員以外の方からのお問合せには
対応しておりませんので
悪しからずご容赦ください


綾部 宏明(あやべ ひろあき)


岐阜新聞学力テスト

▶▶▶ 岐阜新聞テスト申込ページ


▶▶▶ 岐阜新聞テスト最新情報


▶▶▶ テスト・検定の申込




参考


ベネッセ(3500万件)個人情報流出事件(他社がDM利用)

岐阜新聞学力テスト

▶▶▶ 岐阜新聞学力テスト関連情報はこちら




はっきりしていない点(調査中)


・遅刻や早退を認めるか、認めるとすれば試験開始後何分前まで、あるいは、何分後からか


【記事作成日2015年07月17日】
【情報更新日2022年07月22日】


あやべひろあき

この記事へのトラックバック

岐阜新聞学力テスト日程(平成27年度)
Excerpt: 県内の新中3生のほとんどが受験する岐阜新聞テストの 今年度のテスト日程が決まりましたのでご案内をいたします。
Weblog: もっと!アチーブ! ~アチーブ進学会~
Tracked: 2015-03-13 02:05

【岐阜新聞学力テスト】会場でトラブル?(第4回速報)
Excerpt: 平成28年1月10日(日) 第4回岐阜新聞学力テスト が県下の各公開会場で実施されました。
Weblog: もっと!アチーブ! [学習塾] 岐阜市柳津
Tracked: 2016-01-11 00:50

【第4回岐阜新聞テスト】トラブル対処法
Excerpt: ▶▶▶岐阜新聞テストの最新の情報はこちら◀◀◀
Weblog: もっと!アチーブ! [学習塾] 岐阜市柳津
Tracked: 2016-01-22 19:10
アチーブ進学会
アチーブ進学会

アチーブ進学会いつなんじ君

いつなんじ君


mail-contact-free13.png

人気ブログランキング