教育研究交流会(東京大学)レポート

去る6月21日(土)に
東京大学大学院教育学研究科で開催されました
第7回教育研究交流会
市川伸一研究室主催
 http://www.p.u-tokyo.ac.jp/lab/ichikawa/program.htm
に参加してきました。


意味理解を重視した学習指導とは? ―理論と実践―
東京大学
市川伸一教授


概念や手続きの意味理解を重視した
「習得」の授業のスタンダードな設計原理として
2001年に提唱されたものです。
教師からの説明、理解確認、理解深化、自己評価
の4つの段階を踏まえて授業を構成することがその基本です。
(「教えて考えさせる授業」より)



「教えて考えさせる授業」の事例検討 ―実際に指導案を踏まえて―
東京大学
「三面騒議法」を利用した演習を終えて


アチーブ進学会にもさまざまな教務課題があります。
このような研究交流会は
そんな課題の解決のヒントとなる知見をたくさん与えてくれます。
しっかりと研究を続けて
成果が得られるように取り組んでいきます。

(あやべひろあき)

この記事へのトラックバック
アチーブ進学会
アチーブ進学会

アチーブ進学会いつなんじ君

いつなんじ君


mail-contact-free13.png

人気ブログランキング