お待ちかねの理科実験
今日は木炭の性質について実験します
まずは木片を燃やして木炭を作ります
木片を燃やすこと数分、
なにやら白い煙が上がってきました
その煙へ火を近づけると
火の音「ボッ!」
生徒「おお~」
煙は炎を上げて燃え上がりました。
これには生徒もビックリ!
次に木炭を水に入れてみます
すると「シュワシュワ…」と音を立て始めました
「炭酸がはじけるみたい~」
おもわず実験報告書に木炭には炭酸が溶けている
と書いてしまう生徒も!
実は木炭にある小さな穴に空気が入り込んでいて
それが抜け出す音だったんだ
不思議だね!
最後に木炭電池でオルゴールを鳴らそう!
電気を通す液体に木炭を入れると電池に変身!
生徒の作った木炭電池でオルゴールは鳴るのでしょうか・・・
「ジングルベ~ル♪ジングルベ~ル♪」
「ええっ!?」
季節外れの音楽に失笑するも
実験を大成功させました!
理科実験はまだありますので楽しみにしていてください(o^^o)
この記事へのトラックバック