まもなく、定期テスト(期末・中間)です。設定した目標に向けてがんばりましょう!
期末対策予定
2月10日(土) 13:20~16:40 社数 18:50~22:00 英国
2月12日(月) 13:20~16:40 社数 18:50~22:00 英語
2月17日(土) 13:20~16:40 国数 18:50~22:00 国英
2月18日(日) 13:20~16:40 理数 18:50~22:00 社会
《定期テスト学習の手順》
(1)学校のワーク・テキストを仕上げましょう。
内申対策にもなります。
教科書改訂年度なので、そのままテストに出ることが多いです。
学習するときに、必ず教科書、学校のノートを使用し、未理解事項を理解、記憶しながら進めること。
(2)塾のワーク・テキストを仕上げましょう。
演習問題をたくさんこなし、スピードと正確さを高めましょう。
教科書などの基本事項をしっかり理解しないまま問題に取り組んでもあまり効果はありません。実戦を意識して取り組みましょう。
(3)マル秘プリントを進呈します。
評価問題になりやすい教科書準拠プリントでパワーアップ
1、2が仕上がった人から配布します。(配布予定13日~)
今回は3セットあります。早めに取り組みましょう。
(4)期末過去問チェック
(5)期末予想テストプリントの配布
さあ、ここまで辿りついた人は目標達成、間違いなしでしょう!
《予想される問題点》
3学期は数学、英語(範囲がひろい)など、難易度が高くなります。次年度への飛躍のために、1年間の総復習をこころがけましょう。
《学習上のポイント》
だらだらとワークやテキストをやるだけでは効果はありません。
(1)「アチーブ学習チャート」のサイクル
(2)スピード→時間がかかるのは、できていないのと同じ
(3)ミスの修正(間違えた問題は答えを写すのではなく、必ずやり直し)
(4)理解ができていない箇所は、ノートに記録して先生に聞く!
(5)「やらなきゃ!」と思っているのに、いま現在やっていない人→【今すぐ】アチーブへGO!
「成功とは、
自分にとって価値あるものを未来に向かって【目標】として設定し、
決められた【期限】までに【達成】すること。」
みなさん、期待しています。目標達成に向けてがんばってくださいね。
(あやべ ひろあき)
この記事へのトラックバック