【重要】業務提携と進研ゼミLet’s開講のお知らせ

拝啓 時下、ますますご隆昌のこととお慶び申し上げます。 日頃より当会にご理解、ご協力いただきまして誠にありがとうございます。 さて、かねてより会員の皆さまにご意見を賜ってまいりました ベネッセコーポレーションとの業務提携案件ですが 多くの皆さまのご賛同をいただき このたび業務提携契約を締結する運びとなりました。 主な対応業務は 「進研ゼミの受講相談・申込受付(小学講座『…

続きを読む

【全国統一中学生テスト】見直し会11.15

去る11月2日(日)に行われました 「全国統一中学生テスト」 の見直し会を実施しました。 「成績分析表」を参考にしながら 当日間違えてしまった学年相当に合わせ 問題をやり直し学力増強に取り組みました。 正答率が低かった問題を中心に講義も行い どう考えていったら解答にたどりつくのかを 思考していきました。 あわせて成績優秀者の団体内表彰 も行い…

続きを読む

【四谷大塚】優秀者発表 11・15

▶ ▶ ▶ 最新情報のページ ◀ ◀ ◀ 去る11月3日(祝)に行われました 四谷大塚 全国統一小学生テストの見直し会を実施しました。 成績優秀者の団体内表彰も行いました。 よくがんばりました。 今回は、全国決勝大会出場者が出ました! ゆいか ちゃん(且格小) ○2科 岐阜県1位 …

続きを読む

【四谷大塚】全国統一小学生テスト見直し会11.15

▶ ▶ ▶ 最新情報のページ ◀ ◀ ◀ 去る11月3日(祝)に行われました 四谷大塚 全国統一小学生テスト の見直し会を実施しました。 「成績分析表」を参考にしながら 当日間違えてしまった問題をやり直し 学力増強に取り組みました。 みんな、一つのテストを最後…

続きを読む

【Jt通信】アチーブ探検隊inビバホーム~植物の観察~

先日、みんなで ビニールポットで窮屈にしているお花たちを プランターに植えかえました。 「これが、主根?ひげ根?」 「すごい根っこが巻きついている~」 格闘すること2時間・・・ 完成です! 「先生~もっとたくさん植えたい! いろんなお花探しに行こうよ~」 ・・・・・・・・・・・・ 企画があっという間に…

続きを読む

いつも通りがんばってね

聖徳オープン最後の解きまくりが終了しました。 互いの顔を見合わせ、 想いを話しながら明日への気持ちを伝えました。 いつも通り、いつも通り。 自分を信じて、仲間を信じて頑張ってきてください。 JT6だんちゃんから 差し入れを頂きました。 みんなで明日へ向けての 勇気を分かち合いました。 ありがとうござ…

続きを読む

【数検】2015.12.5[時間割]

数検の日時のお知らせをします 数学検定 ○12月5日(土) 9:00~ (受付8:45~) ○1次検定(計算) 合格基準:7割程度 ○2次検定(数理) 合格基準:6割程度 1次・2次の両方が合格基準を上回ると合格になります。 数検は学年相等級に挑戦します。 ●第1教室 [11~9級] 9:00~9:40 [8~6級] 9:00…

続きを読む

【解きまくり特訓11.22】 ケアレスミス撲滅運動~AM編~

ケアレスミス撲滅運動習慣が始まって、子どもたちの問題に向かう姿勢も真剣さを増してきました。 本番に向けて過去問題を解きまくって集中が切れそうになりながらも、がんばりました。 がんばった分だけお昼ごはんを美味しそうに食べていました。 苦しい時こそ自分を成長させるチャンス!!! 自分の進路を勝ち取るために”今”を真剣にがんばろう!! 田口 勇司

続きを読む

アチーブメルマガ265号(1119)

[私立高入試1.31まで]  あと 73日 [センター1.16まで]  あと 58日 [聖徳中模試11.23まで]  あと 4日 ☆★☆★祝★☆★☆    岐 阜 東 中   全 員 合 格 ☆★☆★☆★☆★☆ 岐東中模試の結果が返ってきて、受験者全員が『学科免除以上(特待生含む)』の合格内定を獲得しました。おめでとうございます。 初めての本格的な試験で、本人たち…

続きを読む

読書作文コンクール 表彰式 11/16

本日、読書作文コンクールの表彰式を行いました! 小学部のみんなの写真です。 中学部のみんなの写真です。 みんなとてもうれしそうでした! 特賞や入賞に選ばれたみんな本当によく頑張ったと思います!おめでとう! こういう賞をもらえることが子どもたち自信につながっていくといいなと思いますし、 様々なことにどんどんチャレンジして、力をつけ…

続きを読む

~11/14(土)の解きまくり~

小学生が朝早くからがんばっている様子です。 そして、その問題が終わったら、お互いに分かるところ、分からないところを説明し合う事で、みんなが先生役となり、深い理解が出来ました。 そしてこれが今夜の夕食! 肉みそとキャベツの炒め物です!! いよいよ入試がやってきます! みんな力を合わせて頑張ろう!!! (かまい ともや)

続きを読む

【高1・2トップレベル 11.15】〔時間割〕

○11/15(日) 国 語 9:00~10:30 英 語 10:40~12:10 数学 13:30~15:00 受験票記入・自己採点 15:10~15:30 〔持ち物〕 ヘッドホンorイヤホンを持参してください(リスニング用)。 昼食・夕食を持参されることをお勧めします。 〔振替受験〕 振替受験は事前実施しますので 当日都合の…

続きを読む

みんなでいただきます

D6まさきくんが 大阪心斎橋でミルクチーズケーキを お土産に持ってきてくれました。 またまたあD6ゆうなちゃんは おだんごを差し入れてくれました。 食べっぷりはこの後に・・・ 花木 規子(はなき のりこ)

続きを読む

アチーブメルマガ264号(1113)

[私立高入試1.31まで]  あと 79日 [センター1.16まで]  あと 64日 [聖徳中模試11.23まで]  あと 10日 いまどきの子は『13日の金曜日』を知らないようです。。。 ★☆★全国大会進出!アチーブ初★☆★ 山之内結夏ちゃん!(且格小3) 全国統一小学生テストで全国TOP30にランクイン!県内トップでもなかなか出ません。 いなかにあるアチーブ…

続きを読む

アチーブメルマガ263号(1109)

[センター1.16まで]  あと 68日 [聖徳中模試11.23まで]  あと 14日 定期テスト対策『解きまくり特訓』が盛り上がっています。一人ひとりがお友だちと協力しながら仲良く素直に取り組んでくれるので大変感謝しています。もっと仲良くなれるように『プランター』を買ってきました。テストが終わったら『お花』を植えましょう! ■ケアレスミス防止法 『エラー分析』という心理…

続きを読む

京都大学正門

今週の京都大学レポートです。 ■校舎レポート 吉田本部キャンパスの正門 学祭前で看板は少しおとなしいですが 1951年ね「京大天皇事件」が起きた場所でもあります。 雨が降っています。 ■生協レポート 「だいこんとたまごのおでん」「冷やっこ」「サラダ」「ごはん」「みそ汁」 ■栄養ポイント 黄・赤はまあまあ、緑は足りない。 しめて354円 ■…

続きを読む

【第25回全国読書作文コンクール】審査結果のお知らせ

第25回全国読書作文コンクールの審査結果について 平素は当会に格別のご理解とご協力をいただき 厚くお礼申し上げます。 皆様方のご協力により本年も 「全国読書作文コンクール」 に質の高い作品を多数出品することができました。 先日、審査結果が発表され 当会におきましても たくさんのみなさまが 受賞されました。 子どもたちの 読書への興味を 引き出すだけでなく …

続きを読む

【理科実験】水溶液がわかる理科実験10.17

今回は水溶液の実験をしました。 みんなが理解したい、もっと深めたいという意見があり 今回はみんなすすんでやりりました。 すごい組み合わせの2グループができましたが グループそれぞれの個性がありながら みんな積極的に動いてたのしくやれました 一度実験ノートやもんだいで復習しましょう!!

続きを読む

アチーブ進学会 教育セミナー&進学説明会 11/3

本日、アチーブ進学会で『教育セミナー』『進学説明会』を開催しました。 貴重なお話をして頂きました先生方本当に有難うございました。 また、お越しいただきました保護者の皆様、児童生徒の皆さん有難うございました。 児童生徒が受付を済ませ、どんどん2階の教室へと上がって行きました。 四谷大塚の全国統一小学生テストへの緊張感とこれまでの努力でつかんだ自信が入り混じった雰囲気…

続きを読む

アチーブメルマガ262号(1102)

[センター1.16まで]  あと 75日 [聖徳中模試11.23まで]  あと 21日 [全統小11.3まで]  あと 1日 第3回岐阜新聞学力テストお疲れ様でした。中3かんくんはみごと目標点達成。おめでとう!T生は全体的に躍進しています。早く自己採点をして次回へつなげていきましょう。 ■全統中テスト11.3 中1生も果敢にチャレンジしました。定期テスト対策や解きま…

続きを読む

土木工学教室本館

今週の京都大学レポートです。 ■校舎レポート 吉田本部キャンパスの「工学部土木工学教室本館」と呼ばれる校舎です。 1917年(大正6年)竣工です。大正時代の京都大学の赤レンガ建築の代表格です。白い花崗岩の装飾と大きな窓が特徴となっています ■今週の時計台 午前中は雨が降っていました。 ■生協レポート 「ハンバーグ・&ミートボール」「冷やっこ」「サラダ」「ごはん」「み…

続きを読む

アチーブ進学会
アチーブ進学会

アチーブ進学会いつなんじ君

いつなんじ君


mail-contact-free13.png

人気ブログランキング